糸好き、色好きにはたまらないのが糸見本帳です。
持っているだけでただ嬉しい!色を眺めているだけでどんな作品を作ろうかと妄想の世界へまっしぐら。
見本帳の短い糸を触っているだけでもしあわせになる。
好きな糸を見つけたら見本帳を買わずにいられなくなります。
どんな感じの糸なのか買う前に調べてみたい場合にも見本帳は役に立ちます。
ただの糸好き、色好きなので編み物だけではなく刺しゅう、織物、染色用などを持っています。その中からデザインや色、素材など気に入っている見本帳を紹介いたします。
見本帳を買った当初から年月が過ぎているので現在は違うバーションになっていたり
そのもの自体がもう製造されていなかったりしますがあらかじめご了承くださいますようにお願いいたします。
SHAELAオリジナル見本帳セット
Jamieson's Spindrift 全216色の見本帳
カードタイプ・11枚セット・糸の取り外し可能です。
こちらのカードタイプの見本帳を初めて見た時に色の並びに
心が躍りました。なんかカッコイイ。
糸の番号の下に糸に名前が付いているので
(この子はこういうイメージね、なるほど)といちいち楽しめます。
取り外しが可能ですので編んでみることもできます。
お心づかいがありがたいですよね。
個人的にこちらの糸を愛しています。
SHAELA
〒182-0006 東京都調布市西つつじヶ丘4-6-3 シティ富沢2F
Jamieson & Smith
中は5ページで糸の種類別に並んでいます。
表紙に使われている3色がオシャレでシェットランド島、ひつじ、糸車のイラストが描かれています。
小さい毛糸を指で触りながら眺めているだけで嬉しい。
現在はぞれぞれの糸の種類がカード式になっています。
Holst garn
取り外し可能ですので試し編みができます。
シンプルですがそれが糸のかわいらしさを引き出している。
フリースのように付いているので手のひらに乗せてみたり触ったりして楽しめます。
この微妙な色合いがステキです。
Appletons Tapestry Wool
こちらはタペストリーに使う糸の見本帳ですが25mの小カセ巻きの
クルエルウールにも対応しています。
何枚ものカードがひとまとめになっていてまるで昔の単語帳のようです。
一枚一枚見ていくのが楽しいです。
全421色で見応えがありますが色を選ぶ時にいい意味で迷います。
AVRIL
A4サイズの用紙に糸が貼ってあるスタイルです。
見ているだけで楽しくなるような糸もあってただコレクションのために買ったりします。
現在の見本帳は品番と素材がより分かりやすく表示されております。
Workshop 金の羊
生成りの木綿、絹、ウール、麻などがこんなにキレイに並んでいます。
色がついていなくても糸のかわいさが分かります。
質感を指でさわって確かめたり眺めたり
この糸を染めるとどんな風に変わるのかと想像したりと
時間泥棒ですね、こちらの見本帳は。
金の羊さんではその他にもたくさんの見本帳が揃っています。
Kunstvev garn
HLニッティングヤーン(Strikkegarn)とNKヤーン(Norsk Kunstvevgarn)の見本帳です。
北欧ノルウェーの糸ですがデザインがシンプルでオシャレですよね。
留めてある金具がオシャレ。ちょっと強面の羊のイラストもステキ。
現在はNKヤーン(Norsk Kunstvevgarn)の見本帳はメーカー製造中止だそうです。
DANSK BLOMSTERGARN
アメリカFlower Thread Companyの花糸の見本帳です。
表紙も中の糸もかわいい。
こちらの表紙だと知らずに注文をしたので届いた時の衝撃ったら!
糸のグラデーションもキレイで眺めているだけで心が洗われるようです。
皆さまの参考になれば嬉しいです。